受験生と伴走㉗ 夏休み始まったばかり!これからやればいい・・・という油断は危険
受験生と伴走㉗ 夏休み始まったばかり!これからやればいい・・・という油断は危険

8月に入りましたね!酷暑の夏になっています。気温が高いので、気をつけないといけません。

受験勉強をして、運動不足になる人が結構います。そうなると、汗をかく機能が低下するので熱中症になりやすいのです。移動するときも室内で勉強しているときも熱中症になるリスクがあるので気をつけてください。

さて、受験勉強にすでに取りかかっている人はいいですが、この時点で、「何しようか、これからだ」ってなっている人はいませんか?これはかなり危険な状況なのです。遅すぎるくらいです。

ここからなるべく取り戻せる方法を考えていきましょう。
100メートル走で50メートル後ろからスタートするくらい遅い!
8月に入ってからやればいいと思うことが、どれくらい遅いのかというと、100メートル走で50メートル後ろから出発するようなものです。これが、みんなが0メートルで、あなたが後ろの50メートルであれば、足が速ければかなり接近することができるでしょう。でも、8月はすでに数ヶ月経っているのです。つまり、あなたが0メートル、他の人が50メートル進んでいる状態での勝負になります。
これはかなりのハンディです。他の人と同じように走り出したのでは、絶対に追いつくことが出来ません。何も考えずに走り出した追いつけないことになります。
とはいえ、先にスタートを切った人が全員順調に50メートルを進めるわけではありません。途中で寝ていたり、投げ出してしまったり・・・ウサギとカメのウサギみたいな状態の人がいます。ウサギだけどカメみたいにコツコツ進めるタイプに追いつくのは絶望的でしょう・・・しかし、そういう人しか受からないわけではありません。あなたはスタート直後に眠ってしまったうさぎです。これから追い上げれば、良い線いけるかもしれません。
取り戻すために必要なこと
ということで、これからウサギにならなければいけないわけですが、今まで何もやっていなかった分、走り方を分かっていない状態です。このままスタートを切れば、いきなりつまずいて転けてしまい、大けがを負うことでしょう。または走り出せたとしても、勢い余ってコースアウトしてしまうかもしれません。
そこでまずは、コースを確認しましょう。ゴールを見て、どういうルートをいけばいいのか確認します。時間がありませんから、最短距離を探しましょう。予定を立てて、最短ルートでゴールできるようにするのです。
予定を立てることが出来たら、勉強効率をあげなければなりません。ウサギで言えば、走るスピードを上げると言うことです。いつまでも最初のスピードだと、先に進んだウサギが目を覚まして走り出してしまうと追いつけなくなってしまいます。
覚えるスピード、書くスピード・・・これらを上げていくと良いでしょう。何度も挑戦して上げていくしかありません。急にはあげられないので、毎日取り組んで少しずつアップしていきましょう
焦って省略をしすぎないこと
予定を立てるときに最短ルートを見つけなければならないのですが、間違っても、勉強内容を省略しないようにしましょう。
例えば、英単語や古文単語を覚える際に、見て覚えられていたら終わりというような感じで進んでしまうことです。引き出す練習はきちんとしなければなりません。1周目はどうしても時間が掛かるので、その時間の省略は厳しいのです。省略できるとしたら2周目3周目に掛かる時間を減らすことくらいでしょう。
他にも、書いて練習した方が良いものを書かずに見て終わるというやり方です。手を動かすものはきちんと動かしましょう。
また、学校の授業を蔑ろにするのもいけません。学校の授業は折角の勉強時間です。学校が終わってからの勉強時間だけを重視して、授業中を寝てしまうと明らかに時間不足になります。
学校
50分×6or7 =300分~350分
家
4~6時間 = 240分~360分
学校の授業を寝てしまうということは、両方をうまく使っている人の半分しか勉強していないことになります。
これって悲惨なんですよね。受験勉強をしているつもりになるのですが、結局は半分しかしていないので、全然追いついていないのです。この事に気づかずに受験を迎えてしまったら、結果はいわずもがなですね。
さいごに
8月に入って焦っている人も多いと思います。人に追いつけていない可能性もあるでしょう。自分の周りを見渡して追いつけていない人ばかりだと安心してしまうかもしれません。
しかし、「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、あなたの周りは同じ状況の人ばかりで、合格する人達の状況ではないかもしれません。
受験はある意味正直です。勉強した時間やコツコツ取り組んだ過程ではなくて、結果が全てです。合否は当日の出来で決まってしまうのです。
しかし、合格を勝ち取るために必要な勉強の工夫や方法は、その後の人生の生き方に影響してきます。手を抜いて攻略すれば、今後の人生も手を抜いてしまうことでしょう。それは仕事をするあなた自身の生活に直接影響を及ぼします。
勉強は受験のためだけにあるのではありません。なめてかかると痛い目に遭います。ここは気合いを入れて乗り切っていきましょう!