教員採用試験(教採)の一次合格!! 二次試験対策!!




教員採用試験(教採)の一次合格!! 二次試験対策!

 

林太郎
林太郎

教採の一次試験を合格した先輩がいました!二次試験もあるようで、なんだか焦っていました。

majime
マジマナ

二次試験は自治体にもよりますが、「専門教養」「面接」「模擬授業」が多いですが、ここに「小論文」が課されるところがあります。

ひかり
ひかり

結構多いのですね。それだけたくさんやって合格を勝ち取るって大変ですよね。

majime
マジマナ

倍率が高いと確かに大変だよね。今は倍率も下がっているけど、採用数が少なくなるから、自然と倍率がまた上がると思うよ。でも、志願者も減っているから、今後どうなるのか心配だね。

ひかり
ひかり

教育問題の闇ですね。学校の先生がもっとたくさんいれば余裕が生まれそうですよね。

majime
マジマナ

そうだね。たくさんいたらもっとよくなるかもしれないね。今は最低限の人間より少なく採用して、足りない分は、講師や非常勤でまかなっている状態だからね。

林太郎
林太郎

講師と非常勤は本当の先生とは違うんですか?

majime
マジマナ

教員免許を持っているという点では同じだけど、教採をクリアしていないっていう点で異なるよね。教諭と差の無い講師もいてるけれど、採用試験に落ちたから、仕方なく講師として働いている人もいるよ。

林太郎
林太郎

それって、結局は僕たちに跳ね返ってくるってことですか?

majime
マジマナ

そうだね。いくつかの教科が非常勤ならいいかもしれないけれど、大半の教科が非常勤とかだと結構辛いことになるね。

ひかり
ひかり

非常勤の先生ってすぐに帰っちゃうから質問できないですよね。

majime
マジマナ

その通り。じゃあ、せめてこの記事を読んでくれている教採チャレンジャーが正規職員になれるように、二次試験対策について説明してみよう。

 

教採の二次試験の対策はどうする?

まずはここでも同じですが、過去問を手に入れましょう。一次試験の際に合わせて購入していると思いますので、手元にあるかと思います。ただし、専門教養の解答は載っていない場合があります。自治体によっては標準解答のコピーを有償で配布しているところもあるので、そういう場合は取りに行っておきましょう。

 

専門教養は各教科によって違うと思うので過去問を見て対策を立てておくしかありません。大学受験を突破した人ならば、専門教養がどのレベルで出題されているかはわかると思います

 

高等学校であれば、高校レベルの問題だと思います。大学の専門的な内容を出すと、偏りが出てしまいますので、基本的な読解力が試されると思います。私が受けた時は、出題量と時間がアンバランスだったので、狙いは分かりやすかったです。しかし、うまく練られている場合は、気をつける必要があります。

 

高校国語の場合、現・古・漢が出ると思います。専門が国語学や近現代文学である場合は、古文・漢文が弱くなります。逆に古文専門だったとしても、漢文は門外漢ということもありえます。よって、大学で必要なレベルは出てこないと考えるべきでしょう

 

しかし、センター試験くらいまでのレベルは覚悟しておきましょう。センター試験は基本的な問題で出来ています。センター試験8割を取れていた人は大丈夫でしょうが、それ以下の人は勉強をし直しておいた方がいいでしょう。それくらいセンター試験は標準的なレベルなのです。

 

なので、専門教養はセンター試験の過去問を買って取り組んでおくのもいいですね。1000円以内で買えるのでお手軽に練習が出来ますよ。検討してみてください。

 

林太郎
林太郎

なんだか、僕たち受験生と変わりませんね。でも、今からやっておけば、後々困らないってことですね。

 



 

教採の二次試験の面接と模擬授業

教採の二次試験は専門教養だけではなく、「面接」と「模擬授業」が課されることが多いです。一次試験でも面接はあるのですが、集団面接であったり、簡易的なものであったりします。多くの志願者を見ないといけないので、よっぽどおかしくないかチェックする程度でしょう。

 

それに比べて、二次試験はかなり人数が絞られていますので、面接の内容がグレードアップします。いくつか質問のテンプレートが用意されているようですが、突っ込んだ内容になります。現在考えられる問題についてどのような意見を持っているか聞かれます。

 

また、仮想場面での行動について問われることもあります。「もし○○になれば」という状況設定です。私の記憶に残っているのは「もし、クラスで生徒がけんかを始めた場合はどうしますか?」というようなものでした。これは、面接の問答集に標準解答載っていますので、それほど難しい質問では無いと思います。

 

そういえば、面接の予想設問と標準解答の本も売っていました。電車に乗っているときにちらちら読んでいました。サクッと読めるのでそれほど時間は掛かりません。ただ、標準解答を覚え込むよりも、自分の考えで解答を持っておくといいでしょう。基本的な方針は外さずに自分の答えを用意して本番に臨むのがベストです。

 

模擬授業に関しては、直接会場でお題が発表されて、即座に授業内容を考えないといけないパターンと、事前にお題が知らされていて用意していくパターンがあります。「教員採用試験に落ちた・・・落ちる人の特徴!」にも書きましたので参考にしてみてください。

 

さて、即座のパターンの場合は、ある程度予想を立てていかないといけません。検定教科書を手に入れて、取り上げられている題材で授業をするなら・・・・・・と思って予想を立てておくといいでしょう。塾でアルバイトをしているのなら、そういうチャンスは多くあると思います。即座でも、押さえるべきポイントがきちんと押さえられているかが勝負になるでしょう。

 

事前にお題が知らされている場合は、情報戦です。通常の授業をまずは知る必要があるでしょう。知り合いの教師を頼れば、指導書が簡単に手に入るでしょう。それを読んで基本的なことを押さえます。そこに載っていることだけで模擬授業をすると、印象が悪くなってしまうでしょう。悪くは無いが、良くも無い。そんな状況になってしまうからです。そうならないために、オリジナルの部分を足す必要があります。

 

オリジナルの部分は大学で習うようなことを足してみるとか、話し方をうまく持っていて興味を引かせるなど、色々手の打ちようがあります。ただし、間違えてはいけないのは、お笑い芸人のように笑いを取る方向に走らないことです。内容と関係の無い笑いは意味が無く、授業でもそのような行為をされると、授業が進まなくなりますので、敬遠されてしまいます。

 

ひかり
ひかり

二次試験はバージョンアップするんですね。合格を勝ち取るためには実力をつけないといけませんね。

 



教採の二次試験の小論文

教採の二次試験に小論文が課されるところがあります。一次試験の時に書かせて、合格者は採点する方式の所もあります。小論文の内容はそれほど難しくありませんが、字数が少し厳しいです。1200字から2000字です。高校生に取ったらすごい分量かもしれませんが、大学のレポートになれていて、教職を志す者にとっては短すぎます。

 

また、事前に準備もしづらいので、お題によっては本当に書きにくくなると思います。書き慣れている人もそれほどいないと思うので、お題に対する自身の考えを簡潔に述べることに集中しましょう。

 

小論文の書き方に関しては、本サイトでも詳しく載せていますので、参考にしてみてください。「▼オンライン塾▼小論文

 

ちなみに、教採の二次試験の小論文は、一般の小論文に比べて、基本的な考え方が必要です。これが普通の小論文に比べてややこしいところです。教員としての基本的な考え方が問われるからです。これまでの教育実践の中で定説となっていることから外れた考えはNGになってしまうからです。異を唱えるのであれば、必ず定説を分かった上で、根拠を示して否定することです。

 

しかし、定説を批判することはかなりのリスクを負います。字数制限が厳しいので、それだけの文字量をさけません。なので、基本的には定説に乗っかった方向で書くことが求められます。小論文で自分の意見を書くように言われているようですが、標準解答をきちんと書けますかと求められているのです。これが厄介な部分です。気をつけましょう。

 

ひかり
ひかり

小論文といえば、自分の考えを書いて相手を説得するものと思っていましたが、そうではない部分もあるのですね。不思議です。

 



さいごに

さて、今回は二次対策について書いてみました。具体的に何をすると書いたわけでは無く、気をつけるべきポイントについて書いてみました。

 

私の経験も多分に含まれていますが、落ちる人は分析の仕方を間違っています。自分本位で考えているからです。小論文がまさしくそうですが、小論文の基本的な書き方はもちろん押さえておかなければなりません。その上で、内容を外さないようにしないといけないのです。反骨精神で反対ばかりしても、机上の空論になりかねないのです。

 

少なくとも、受験生の段階では現場をほとんど知りませんから、教育実践を批判すること自体危険なのです。異論を抱きつつも、全体を見たときに仕方なく受け入れることもたくさんありますからね。

 

間違った方向に進まずに準備すれば大丈夫だと思いますので、しっかり対策をして挑んでくださいね。

フォローしてみませんか?