『竹取物語』「かぐや姫の嘆き」
『竹取物語』「かぐや姫の嘆き」
使用時期
古文学習の初期段階で使用されやすい教材。「かぐや姫のおひたち」とセットで扱われることが多いです。この場面は最後の場面へと続く部分です。教科書によっては最後の場面が要約されて載っていることがあり、『竹取物語』の最後を理解するための場面になっています。
「おひたち」と同じように、文法は用言を習い終わったところでしょう。そのため、重要古語を拾いながら本文の展開を観ていくことになります。
本文
八月十五日ばかりの月に出でゐて、かぐや姫いといたく泣きたまふ。人目も今はつつみたまはず泣きたまふ。これを見て、親どもも「何事ぞ。」と問ひさわぐ。
かぐや姫泣く泣く言ふ、「先々も申さむと思ひしかども、必ず心惑はしたまはむものぞと思ひて、今まで過ごしはべりつるなり。さのみやはとて、うち出ではべりぬるぞ。おのが身はこの国の人にもあらず。月の都の人なり。それを、昔の契りありけるによりなむ、この世界にはまうで来たりける。今は帰るべきになりにければ、この月の十五日に、かのもとの国より、迎へに人々まうで来むず。さらずまかりぬべければ、おぼし嘆かむが悲しきことを、この春より思ひ嘆きはべるなり。」と言ひて、いみじく泣くを、翁、「こは、なでふことのたまふぞ。竹の中より見つけきこえたりしかど、菜種の大きさおはせしを、わが丈立ち並ぶまで養ひたてまつりたるわが子を、何人か迎へきこえむ。まさに許さむや。」と言ひて、「我こそ死なめ。」とて、泣きののしること、いと堪へがたげなり。
かぐや姫のいはく、「月の都の人にて、父母あり。片時の間とて、かの国よりまうで来しかども、かくこの国にはあまたの年を経ぬるになむありける。かの国の父母のこともおぼえず、ここには、かく久しく遊びきこえて、ならひたてまつれり。いみじからむ心地もせず。悲しくのみある。されど、おのが心ならず、まかりなむとする。」と言ひて、もろともにいみじう泣く。
使はるる人々も、年ごろならひて、立ち別れなむことを、心ばへなどあてやかにうつくしかりつることを見ならひて、恋しからむことの堪へがたく、湯水飲まれず、同じ心に嘆かしがりけり。
現代語訳
八月十五日近くの月の夜に縁側に出て座って、かぐや姫はとてもひどくお泣きになる。今はもう人目もお構いにならずお泣きになる。これを見て、親である翁たちも「どうしたのですか。」と尋ねて騒ぐ。
かぐや姫が泣く泣く言うには、「前々から申し上げようと思っておりましたが、きっと心をお乱しなさることであろうよと思い、今まで言わずに過ごしていたのです。しかし、そんなに黙ってばかりいられようかと思って、打ち明けてしまうのですよ。私の身はこの人間世界の人でもありません。月の都の人です。それなのに、前世からの宿命があったことにより、この人間世界へは参上したのでした。今は月の都へ帰らねばならないときになってしまったので、今月の十五日に、あの以前いた月の都から、迎えに人々が参上するでしょう。やむを得ずおいとましなければなりませんので、あなた方がお嘆きになるということが悲しいことと、この春より思い嘆いているのです。」と言って、ひどく泣くのを、翁は、「これは、何ということをおっしゃるのか。竹の中から見つけてさしあげたけれど、けし粒ほどの大きさがおありだったあなたを、私の身の丈と同じ高さになるまでにご養育申し上げた私の子を、だれがお迎え申し上げようか、いや、お迎え申し上げまい。どうして許そうか、いや、許しはしない。」と言って、「私のほうこそ死んでしまいたい。」と嘆いて、泣き騒ぐさまは、全くこらえかねる様子である。
かぐや姫が言うには、「父母は月の都の人です。わずかの間ということで、あの月の都からやって参りましたが、このようにこの国では多くの年を経てしまったのでしたよ。あの月の世界の父母のことも覚えておらず、この人間世界では、このように長い間楽しく過ごさせていただいて、慣れ親しみ申し上げています。月の都へ帰るのは、うれしいような気持ちもいたしません。ただ悲しいだけです。でも、自分の意志からではなく、おいとましようとしているのです。」と言って、翁たちと一緒にひどく泣く。
使用人たちも、長年の間慣れ親しんで、お別れしてしまうようなことを、かぐや姫の気だてなどが上品で愛らしかったことを見慣れているので、別れてしまったらどんなに恋しかろうと思うと、そのことが堪えがたく、湯水も飲めないで、翁夫婦と同じ気持ちで嘆き悲しんだ。
定期テスト対策問題
『竹取物語』「かぐや姫の嘆き」の問題を作りました!
日々の勉強や定期テスト対策にご活用ください!
文法問題
用言(動詞・形容詞・形容動詞)の問題に絞って出題しました。
それぞれの名称を間違えないように気をつけましょう。
読解問題
現代語訳や文中の語句抜き出し、選択肢問題とバランス良く配置してみました。
問題数は少ないので、練習問題としてお使いください。
リンク
Wikipedia
コトバンク