勉強法を知りたい! おすすめの知る方法を紹介!!




勉強法を知りたい! おすすめの知る方法を紹介!

 

林太郎
林太郎

勉強ってどうやったら楽できますか?

majime
マジマナ

勉強は努力で何とかなるもの!と言われてきたけど、そういう精神論だけじゃなくて、楽を出来る方法は無いかと私も探している途中なんです。

ひかり
ひかり

楽するってなんかずるくないですか?

majime
マジマナ

楽っていうのはズボラにやってしまう、というわけではなくて、効率よく行って時間短縮したり、楽しめる方法を見つけて楽しくやったり、そういう方法はないかなって思っています。

林太郎
林太郎

楽しく出来たらいいよね。

majime
マジマナ

好きな科目や一つの科目を教科書の範囲を超えて集中的に勉強すると面白さが見えてくるよ。受験勉強で勉強に目覚める人が多いんだけど、勉強をすることで何かに目覚めるんでしょうね。

林太郎
林太郎

俺も目覚められますか?

majime
マジマナ

誰にだってチャンスはあるよ。目覚められたらいいね。

ひかり
ひかり

先生、これまでに分かっている方法を教えてくれませんか?

majime
マジマナ

いいでしょう。勉強方法を知るための方法をご紹介しましょう。

 

勉強方法のおすすめの本とは?

「勉強の方法は人それぞれなので、これといった勉強法は無い!」と言われます。そのため、勉強法なんて必要ないという人が多いです。特に学校の勉強だと、どうやって勉強すればよいのか教えてもらえません。とりあえず、必要な知識は授けられますが、それを身につける方法はそれぞれに任せられてしまいます。

 

小学生の時から勉強が始まりますが、これといった勉強法なんてありませんでしたよね?習ったことの反復練習が多いと思います。勉強の基本は確かに反復練習です。しかし、反復練習が最も有効なのは小学校の時であって、学齢期が上がれば上がるほど、反復練習だけではうまくいかなくなってきます。

 

中学生くらいから脳は大人に近づき、理論をプラスしないと覚えられなくなるのです。つまり、理解して記憶するという流れが必要になります。高校生になるとほとんど全ての生徒がそうなります。そのため、理解力が弱いと、記憶も弱くなってしまうので、人の話を聞いて理解する力が必要になるのです。

 

ここから導き出されることは、勉強方法を習得するためには「理解力」を上げ、そこから反復練習に入ることです。理解力を上げるためには、文章を読んで理解することを鍛えるといいでしょう。そのために問題集を・・・・・・と言いたいところですが、問題集は解説になっているので、それが理解出来ずに困ってしまうと思います。

 

そこで、本屋さんに行って、勉強法の本を探してみてください。勉強方法について書かれた高校生向けの参考書はびっくりするくらい少ないです。おそらく数種類しかないと思います。少し前に流行ったビリギャルがまだ並んでいるくらいです。移り変わりの激しいジャンルの本だと、ビリギャルくらい昔になると置いていないことが多いです。

 

最近では、東大生を育てた親の人の本があるかと思いますが、あの本は保護者向きです。確かに真似できれば良いですがかなり難しいでしょう。

 

ということで、高校生向け、大学受験向けの勉強法の載った本を紹介すると2冊あります。1冊はおすすめです。1冊はあまり真似をしない方がいい本です。

 

おすすめ本

-注意ー

2019年1月中旬。著者板野博行氏が逮捕され、釈放されたニュースにより、Amazonの在庫が一時品薄となっています。今後も出版されるかわかりませんので、絶版が確認され次第削除いたします。

 

ー注意 以上 ー

『勉強の鬼原則~合格したかったら、この本に書いてあることをやりなさい~』1404


この本は単語帳のゴロゴを作った板野先生が書いた本です。一部賛成しかねるところがあるのですが、概ねは賛成です。特に、セルフティーチングは最強です。自分で自分に内容を説明するのです。声に出して、内容を説明すると言うことになります。

 

これが意外と有効なのです。読んで理解したことは、そのままできることにはならないのです。「理解した気になっている」ことが多いです。その場合は、セルフティーチングをしてみると、言葉に詰まって出来なくなってしまいます。言葉に詰まらず話すことが出来るようになるまで繰り返しておくと非常に良いとされています。

 

私は高校生の頃、テスト前に教室に残って友達にテスト範囲の内容を説明をしていました。それぞれ得意教科を担当して説明しあいっこしていました。私は数学と理科でした(国語じゃありませんでした)。1年生の時からやっていたのですが、それが功をなしたか、定期考査の得点平均が90点を下回ったことがありませんでした。

 

それにこの教えあいっこをしていましたが、それ以外に定期テスト勉強を猛烈にしたこともありません。普段通りに勉強を続けてテストを受けていました。私の定期テスト攻略法は、高校生活の勉強をクリアする上では、かなり有効な手段だったと言えるでしょう。

 

この鬼原則に書いてあることは、私が取り組んでいたこととよく似ているのです。その方法を守ることができたら、受験勉強にもそのまま役立てることができるのでおすすめしています。

 

 

あまりおすすめは出来ないけど、参考になるところはある本

 

『時短勉強術 (「根性なし」「体力なし」「ラクしたい」人のための)』1404


天明さんの書いた本です。Qさまに登場する才女ですね。かなり賢いと思います。この本の面白いところはQさまのための勉強についても書かれているところです。この本は完全な合理主義的な勉強の仕方です。ゴールを見据えて、そこから逆算をして、今やるべき事を徹底的にこなしていく方法です。

 

この本をおすすめしたくないけど、紹介する理由としては、「学校の授業をちゃんと受けていなかった」という部分があるからです。学校の勉強をやっていては東大に受からないので、授業をきちんと受けていなかったということなのです。

 

確かに学校の授業は東京大学に届かないと思います。だからといって、きちんと受けないというのはよくありません。それに欠点をとっても良いと思って、真似をして欠点を取りまくると大変なことになります。最悪の事態は、大学に受かっても卒業できないから取り消しっていうパターンです。悲惨な事態は、大学にも受からず、卒業もできないことです。この場合、「あいつはただサボっていただけじゃ無いか!」ってなってしまいますね。

 

というはわけで、勧めたくない部分があるので、その部分は真似しないでねって感じです。しかし、時短のための取り組みはかなり有効だと思います。なので、一読の価値はあると思いますよ。

 

林太郎
林太郎

勉強法って検索すればいくつか本がヒットするけど、大学受験用とは限らないのか。ということは誰が勉強法を求めているんだろう?

 



勉強法のおすすめの調べ方

さて、では皆さんが勉強法を調べようと思ったらどうすればいいかというと、ビジネス書コーナーに行くことです。そこに行くと「勉強法」と書かれているか「自己啓発」と書かれた場所に勉強法の本が並んでいます。他にも「ノート術」と書かれたところもあるので便利です。

 

学校の勉強の方が勉強を要しているので、そういう関連の本が充実していそうですが、意外と社会人になった方が必要になるのです。社会人になると勉強からおさらばできるイメージを持っているかもしれませんが、仕事をする上で必要になる資格が結構あるのです。そのため資格試験の勉強をしないといけない人が増えるのです。

 

資格試験だけでなく、スキルアップのために語学を磨く人も多いです。英語を社会人になってから本格的に勉強する人も結構いるのです。そのため、勉強法やノート術などが書き記されているのです。

 

社会人の勉強法のいいところは、「時間が無い中でいかに勉強するか」が前提にあるからです。これって結構重要です。高校生向けの勉強の本では、勉強時間が豊富にあることが前提にあります。勉強の成果は「質×時間」で考えられるので、質を高めることが大切なのですが、「時間」を追求するものが多いです。それに対して、ビジネス書では「」を高めることが多く書かれているので、参考に出来るポイントが多いのです。

 

なかにははずれの本もありますが、比較的読みやすく作られているのでさっさと読むことが出来ます。学生向けの本と違って、勉強できる学校に行っていた人から、そうでない学校に行っていた人まで幅広く読まれるので、非常に読みやすく出来ているのです。一ページあたりの情報量が少ないので、サクサク進む感じも読みやすさの一つになっていますよ。

 

本屋さんのビジネス書コーナーにも立ち寄ってみてくださいね。

 

ひかり
ひかり

本屋さんって文庫本や漫画本や参考書コーナーは知っていたけどビジネス書コーナーになんて行ったことありませんでした。一度行ってみます!

 



さいごに

勉強方法を調べる方法について書いてみました。学齢期によって勉強方法は異なりますが、高校生はすでに大人と同じで良いでしょう。そして、勉強方法というのは一度確立して、上手くいくと、その方法を中心に改良を加えていくことで成果を上げることができます。(ただし、中学生の時の勉強法を高校にあてはめてもうまくはいきません。)

 

社会人になっても勉強からは逃れられません。特に資格試験はそうです。資格試験のために専門学校があるくらいですが、何十万とお金が掛かってしまいます。書籍で勉強できれば数千円で済むので、費用対効果がまるっきり違います。勉強方法を身につけておくことは、社会人になってからも役に立ちますので、ぜひ調べてみましょう。

フォローしてみませんか?